内容へ移動
東京都フットサル連盟
Tokyo Futsal Federation
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
start
»
チーム活動についての注意点
トレース:
•
チーム活動についての注意点
サイドバー
Top
連盟概要
東京都フットサル連盟定款(準備中)
加盟チーム
大会情報一覧
登録・運営・手続等・各種資料
各種書類
お問い合わせ
日本サッカー協会
規約・規定
競技規則
フェアプレー
東京都サッカー協会
お知らせ
審判委員会
東京都サッカー協会フットサル委員会
フットサル委員会
チーム・選手登録はこちら:
公式SNS
Link:
日本サッカー協会
日本フットサル連盟
東京都サッカー協会
日本サッカー審判協会
東京都サッカー審判協会
日本フットサルリーグ(Fリーグ)
関東フットサルリーグ
日本フットサル施設連盟
関東フットサル施設連盟
国際サッカー連盟(FIFA)
アジアサッカー連盟(AFC)
東アジアサッカー連盟(EAFF)
日本フットボール学会
チーム活動についての注意点
着替えは所定の場所で、喫煙なども許可された喫煙エリアで行ってください。
施設を破損した場合、すみやかに届けてください。基本的に、スポーツ傷害保険での賠償となりますので、手続きをきちんと確認しておいてください。(器物破損の場合は、写真が必要)。故意の破損や、破損の放置など、状況によっては6ッ月以上の出場停止を課される場合があります。
上履き、下履きの使い分けをきちんと行ってください。アップエリアが、屋外の場合がありますが、体育館用のシューズを履いて屋外でアップをしないようにお願いします。これも施設利用に制限につながる行為です。
登録選手に関しては、観客席や運営、ボールボーイを行っているとき服装について十分に注意してください。裸や、インナーだけの格好は厳に慎んでください。
チームで出したゴミは、自宅まで持ち帰りをお願いします。近所のコンビニやゴミ捨て場などへの投棄は、施設側への苦情となり、体育施設の利用に制限がかかる事態となります。十分に注意してください。
すべてのチーム関係者(運営関係者、家族、友人・知人、サポーター)などについても会場の中で問題のある行動をとった場合、施設の使用禁止などフットサルに対する厳しい現実が待っています。試合当日は、会場入りから会場を後にするまで、各自責任のある行動を心がけ、また関係者へのマナーの啓蒙を行ってください。
車での来場の場合は、必ず決められた駐車場に停めるか、民間のパーキングに駐車をお願いします。路上駐車など、施設からの苦情がある行為は行わないでください
喫煙などについて
喫煙所で喫煙することについては、禁止をするものではありませんが、ユニフォーム姿のままで喫煙することは控えて頂きますよう御願い致します。
フットサル競技における、体育館使用に関する注意事項
も参照の事
チーム活動についての注意点.txt
· 最終更新: 2016/05/07 15:19 by
admin
ページ用ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ